復職後一年たって改めて考える仕事と育児の両立のコツ3つ
公開日:
:
ワークライフバランス, 仕事
Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/yurufuwacpa/www/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
photo credit: check via photopin (license)
がんばりすぎないこと
この4月から保育園が始まり、育児休業から復帰する方は、子どもの保育園の不安とともに、仕事との両立という不安も抱えていることかと思います。
僕も去年の今頃は育休から明けたばかりですごく不安な日々だったことを思い返します。
一年たって、自分なりに育児と仕事を両立させるために大事なポイントが見えてきたので、3つ紹介します。
ワークライフバランスにとらわれ過ぎない
こういう書き方をするとブラックかよ、というツッコミを受けそうですが、ワークライフバランスをギチギチに考え過ぎない、という意味です。
例えば毎日絶対に仕事は定時で終わらせて残りの時間は育児にあてて、とできればもちろん理想的です。
でも実際問題として、仕事の繁忙期があってどうしても残業が発生することもあれば、子どもの体調が崩れて仕事どころじゃなくなることもあります。
そういう時に、ちゃんとワークライフバランスをとらなきゃ! と思いつめると苦しくなってくる。
仕事がタフな時は多少育児が犠牲になることもあれば、体調不良の時は仕事なんてほっぽり出して看病に集中することもある。
なので、その時々を見ると必ずしもバランスが取れていなくてもトータルで見ればそれなりにうまくいっていればいい、という感じにゆるく考えておくのがよいです。
毎日の生活に完璧を求めすぎるとしんどくなりますからね。
仕事上の味方をつくる
完全に自分一人だけで完結する仕事なら気にしなくてよいのでしょうが、組織で働いている以上は誰かしらとコミュニケーションを取りながら仕事を進めていくはずです。
取引先、上司、同僚、部下などの関係者の中に、一人ずつ自分の味方となってくれる人を増やしていくことが大事です。
自分が残業できなかったり、保育園の呼び出しがあって早退したりと、フルで仕事ができないぶんの負担は、誰かが負っていることになります。
もちろん誰かが何かあった場合の負担は自分がいつかどこかで負うことになるのでお互い様なのですが、それでも、負担してもらって当然という態度ではスムーズな関係構築はできません。
何も媚びへつらう必要はないですが、できる範囲の仕事できちんと成果を出す、余力ができたときは積極的に周囲をサポートする、自分の事情をじゅうぶんに説明して納得してもらうなどの工夫はしておいたほうがいいですね。
子どもの体調不良がつづいてどうしても仕事が回らない、なんてときに周囲のサポートは不可欠なので、そのあたりのケアを復職後からコミュニケーションを密にとって進めておきましょう。
育児も仕事も楽しむ
最後に、最初は大変で楽しむどころではないでしょうが、慣れてくると育児も仕事も楽しむ余裕がちょっとずつでてきます。
どんどん成長する子どもを見るのは本当に驚き幸せな気持ちになりますし、仕事がうまくいき始めるとちゃんと充実感も得られます。
育児と仕事の両立は大変、大変というネガティブなメッセージばかり目につきますが、大変なのはまあ当たり前。
でもそのうえで、ちょっとでもポジティブな気分をもっと過ごすのとそうでないのでは、明らかに生活の質に差が出ます。
育児も仕事もどっちも諦めずに過ごせる楽しさと幸せを感じながら暮らせると素敵ですよね。
おわりに
というわけで、育児と仕事の両立のコツを3つ紹介しました。
まとめると、無理せず、みんなと仲良く、楽しみながら、日々を過ごしましょう、ということですね。
Posted from するぷろ for iOS. by @kensuke0724